テストを終えたあと、対象システムの品質評価結果や、プロジェクトの振り返り結果について、テストサマリレポートにて明瞭なレポーティングをさせていただきます。
テスト設計のアプローチ、テストケース管理、不具合管理の方法から、テスト遂行を経て取りまとめられる集計、総括内容を明記し、本プロジェクトを通して得られる改善への手がかりの確認を行います。
具体的には、テストの目的、テストスケジュールなどのテストの要約、不具合件数、テスト項目の消化件数や残件数、検出したバグのリストなどの情報をもとにテスト実施結果を振り返ります。また、テスト期間中に発見されたインシデントの分析を行い、不具合の特徴や、今後についての推奨・ご提案事項をまとめさせていただきます。
設計フェーズの品質計測例
1.基本設計
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
ドキュメント不良件数 |
件 |
| 2 |
ドキュメント不良件数/頁 |
件/頁 |
| 3 |
DR指摘件数/頁 |
件/頁 |
| 4 |
投入工数/頁 |
人H/頁 |
| 5 |
検完遅延日数 |
日 |
| 6 |
ドキュメント検査実施回数 |
回 |
2.機能設計
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
ドキュメント不良件数 |
件 |
| 2 |
ドキュメント不良件数/頁 |
件/頁 |
| 3 |
DR指摘件数/頁 |
件/頁 |
| 4 |
投入工数/頁 |
人H/頁 |
| 5 |
検完遅延日数 |
日 |
| 6 |
ドキュメント検査実施回数 |
回 |
3.構造設計/詳細設計
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
ドキュメント不良件数 |
件 |
| 2 |
ドキュメント不良件数/頁 |
件/頁 |
| 3 |
DR指摘件数/頁 |
件/頁 |
| 4 |
投入工数/頁 |
人H/頁 |
| 5 |
検完遅延日数 |
日 |
| 6 |
テスト項目書数/KS |
個/KS |
| 7 |
変更指示件数 |
件 |
| 8 |
ドキュメント検査実施 |
回 |
4.コーディング
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
投入工数/ステップ |
人H/ステップ |
| 2 |
フラグ数 |
個 |
試験フェーズの品質計測例
5.ユニットテスト
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
不良摘出件数(累積) |
件 |
| 2 |
不良摘出件数/KS |
件/KS |
| 3 |
テスト項目進捗度 |
% |
| 4 |
不良摘出件数/投入工数 |
件/人H |
| 5 |
不良摘出件数/マシン時間 |
% |
| 6 |
テストプログラム消化率 |
% |
| 7 |
不良率(不良摘出件数/テスト項目) |
% |
6.単体・結合・総合テスト
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
不良摘出件数(累積) |
件 |
| 2 |
不良摘出件数/KS |
件/KS |
| 3 |
テスト項目進捗度 |
% |
| 4 |
不良摘出件数/投入工数 |
件/人H |
| 5 |
不良摘出件数/マシン時間 |
% |
| 6 |
テストプログラム消化率 |
% |
| 7 |
設計総合耐久テスト故障率 |
件/H |
| 8 |
探針での不良率 |
% |
| 9 |
探針での故障率 |
件/H |
| 10 |
探針での推定残不良数 |
件 |
| 11 |
不良率(不良摘出件数/テスト項目数) |
% |
7.製品検査
| No |
品質指標 |
単位 |
| 1 |
不合格件数 |
件 |
| 2 |
不合格件数/KS |
件/KS |
| 3 |
製品検査実施回数 |
回 |
| 4 |
故障率(1/MTBF) |
件/H |
| 5 |
MTBD |
H/件 |
| 6 |
不良率 |
% |
| 7 |
不良摘出件数(累積) |
件 |
関連ページ
システムテスト
テスト計画
テスト設計
テスト実施
テストサマリレポート
テストを終えたあと、対象システムの品質評価結果や、プロジェクトの振り返り結果について、明瞭なレポーティングをさせていただくこともあります。
不具合がどのように発見され解決されていったのか、今後のプロジェクトの参考としていただけます。
テスト観点一覧のダウンロード
Webサイトのテストでどこを見ればいいかわからない、スマホでの購入・決済が問題なく行われるか不安…などどんな観点に注意してテストを行ったらよいか参考にしていただけます。
システムテストのご依頼・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。