GENZでは、PCテスト・スマート端末テスト・各種組み込み機器のテストなど、テスト実施の支援を行っています。
テスト設計した内容をもとにテストを実施し、不具合が見つかった場合は不具合票を起票し、お客様ご指定の方法にてご報告させていただきます。
テスト実施と不具合管理の連携を大切にし、日々のテスト実施状況を管理しています。
以下のようにテストケースの結果と不具合(管理ツール)との連携を行っています。
テストケース
| No | Function(機能) | View Point | Steps(手順) | Input(入力値) | Exp(期待値) | Judge | Bug No |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 001 | ログイン | 正常 | ******* | ID**** | ログインできる | OK | ー |
| 002 | ログイン | 正常 | ******* | ID**** | ログインできる | NG | 0001 |
| 003 | ログイン | 異常 | ******* | ID**** | ログインできない | OK | ー |
| 004 | ログアウト | 正常 | ******* | ID**** | ログインできる | OK | ー |
| 005 | ログアウト | 正常 | ******* | ID**** | ログインできる | NG | 0002 |
管理ツール
※ RedmineあるいはBacklog等

Test execution management
(テスト実施管理)
テスト実施管理では、日々の作業者(テスター)の作業進捗管理、要員管理等を行い、テストが滞りなく実施出来るよう管理します。具体的には、以下のような管理業務を行います。
- 作業分担(作業の割り振り)/作業指示(稼働遊休がないようにする)
- 進捗管理(当日、或いは翌日以降のテストの方向性の検討)
- QA対応(対テスター、対お客様との課題や確認事項の一本化を図る窓口対応)
- 報告(日々のテスト状況、問題点を取りまとめ、上長或いはお客様への報告を行う)
Bug management
(バグ管理)
テスト中に発生した不具合は、お客様の利用する管理ツールに合わせて行います。
※よく使用される障害管理用のツールとして Redmine あるいは Backlog があります。その他、お客様の用途に合わせた内容で発生した障害あるいは課題を管理します。
管理ツールを利用し不具合発生状況、改修状況を管理しリアルタイムに関係者へ通知します。
またお客様の要望があれば、テスト結果からバグ曲線などへの落とし込みや品質分析を行うと共に結果を可視化する事により今後の品質向上へ向けた指針として報告書と言う形をとらせて頂く事も出来ます。
関連ページ
テスト観点一覧のダウンロード
Webサイトのテストでどこを見ればいいかわからない、スマホでの購入・決済が問題なく行われるか不安…などどんな観点に注意してテストを行ったらよいか参考にしていただけます。
テスト項目書[スマホ画面表示系]
こんなお悩みをお持ちの方におすすめの資料です。
- テスト項目書とはどういうものか知りたい。
- テスト実施の結果を入力できるものが欲しい。
- テスト実施をどういった観点で行ったらよいか分からない。
システムテストのご依頼・ご相談は、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。