マニュアル作成サービス

MANUAL CREATION SERVICE

アプリの操作マニュアルやよくあるご質問をまとめた資料、ヘルプとして参照いただく対応方法など、
マニュアル化しておくことで効率化をはかることができるコンテンツを代わりに作成させていただく、マニュアル作成サービスを行っております。

テスト会社ならではの視点があります

テストで操作しづらかった手順を、細かくマニュアルに反映できます!
仕様書に書かれていないテストで判明した内容をマニュアルに反映できます!
テスト会社の視点で、マニュアル自体の不備も丁寧に確認させていただきます!

テスト業務と並行することにより、機能説明の手間を省けます

マニュアルはアプリのリリース時などに同時にリリースすることが多いため、リリース前にどんな機能や操作があるのかを確認し、理解する必要があります。 ソフトウェアテスト業務を行うことによりアプリの機能や操作について理解を深めることができますので、
お客様に説明していただく手間をとらせずに、テスト業務と並行してマニュアル作成を進めることが可能です。

問い合わせ件数の削減⇒工数の削減につながります

アプリの操作マニュアルや、よくあるご質問をまとめたコンテンツを用意しておくことによって、ユーザーが自分でマニュアルを参照して操作方法を理解することができたり、
よくあるご質問を確認したら対応方法が載っていたので、サポートや営業担当に問い合わせしなくても解決することができるようになります。 問い合わせ件数が減少することによって、最終的にはサポートや営業担当の工数削減につながります。

マニュアルを確認して各自で導入や操作を進められます

マニュアルがあることによって、アプリなどを利用するユーザー側も、担当営業やサポートの対応時間を気にせず操作手順を理解して進めることができます。 レクチャーを行う場合でも、マニュアルをみながら導入手順や操作手順の説明を行うことができるので、標準化した知識をユーザーに提供することができます。

マニュアル作成サービスで作成できるマニュアル種類

アプリ操作マニュアル

機能一覧(目次)

  • 機能目的
  • 機能説明
  • 機能前提
  • 必要データ
  • 操作方法
  • 注意点

実システム・アプリ、システム・アプリ仕様書、システム・アプリテスト仕様書などから、機能操作説明を網羅的に解説する、ユーザに分かりやすいマニュアル作成をご支援します。

スタートアップガイド

機能一覧(目次)

  • 導入前提
  • 対象読者
  • 利用開始までのながれ
  • 導入手続き説明
  • 詳しい解説の参照先
  • 注意点

アプリケーションなどの初期設定を行う際の操作を、スタートアップガイドとして用意しておくことによって、利用開始までのながれや、導入手続きの説明が容易になります。

よくある質問(FAQ)

お問い合わせ実績(問い合わせチケット実績のとりまとめ情報)・不具合情報など、質問が多く発生するであろう想定機能箇所に対して、実システム・アプリ、システム・アプリ仕様書、システム・アプリテスト仕様書などから、よくある質問(FAQ)のとりまとめを行います。
具体的には、FAQ一覧の作成、各FAQ内容の記載、問い合わせ頻度・重要度のランク付け・カテゴライズなどを行います。

ヘルプ

実システム・アプリ、システム・アプリ仕様書、システム・アプリテスト仕様書などから、機能操作説明を網羅的に解説する、ユーザに分かりやすいヘルプ内容の作成を行います。 各システム、マニュアル、ウェブサイトに対する辞書作成を行い、サービスにまつわるさまざまなドキュメントの横断的な語彙利用の見直し提案からその実行を支援します。

マニュアルを更新して、ユーザーの満足度を向上

Icon

以前作成されたマニュアルも、アプリなどのバージョンアップに合わせて更新が必要です。
マニュアルを更新して操作時の迷いやトラブルを少なくすることにより、ユーザーがスムーズに手順を進められるようになり、ユーザーの満足度を保つことができます。

マニュアル作成サービスで作成できるマニュアル種類

Webマニュアル ユーザー側が、検索機能を活用して調べたい内容を検索することができ、利便性があります。内容の更新を簡単に行うことができます。
ファイル形式がPDFの場合は、印刷してもレイアウトが保てるため、紙マニュアルとして利用することもできます
動画マニュアル 業務内容やアプリの使い方など、文字で記載されたマニュアルに対して、動きがわかりやすいという特徴があります。
何度も繰り返し見ることができ、理解を深めることができます。
紙マニュアル PCやスマホがなくても参照することが可能です。
マニュアルにメモを書いたり付箋を貼ったりできるので、自分のペースで学習を進めることができます。

マニュアルの納品方法について

ファイル形式(Word,Excel,PowerPoint,PDF,HTMLなど)や、媒体(CD-R,印刷物など)、色イメージ(モノクロ,カラー)など、お客様に適した方法で納品させていただきます。
なお、これまで使用していたマニュアルがありましたら、ご提供いただくことによりイメージを崩さずに更新させていただくことが可能です。

GENZはQAの専門家として、高品質なシステム開発を支援いたします。
ソフトウェアテスト・開発・マニュアル作成など品質に関するお困りごとは、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。